高品位録音
N&Fのページ
|
NEWS |
廣津留すみれ ファーストCDデア・リング東京オーケストと共演メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲+シャコンヌ |
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 J.S.バッハ シャコンヌ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番より
廣津留すみれ(ヴァイオリン & 指揮) デア・リング東京オーケストラ CD: NF29601 希望価格: 3,000円 税込 録音: 所沢市民文化センターミューズ 2021年9月3日 (J.S.バッハ=公開録音)、 9月4日 (メンデルスゾーン=ライヴ収録)
ライナーノーツ 飾り気のない 素直な資質の持ち主 (萩谷由喜子) ボストンの空気を忘れずに音を奏でる (大原哲夫) ぱあっと視界を開いてくれた経験 (廣津留すみれ)
2022年2月21日発売予定 |
鐵 百合奈ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集CD10枚を上巻、下巻に分けて発売 |
上巻 美竹清花さろん 2019年2月17日、18日
STEINWAY & SONS B211 CD1:第23番「熱情」、第12番「葬送」、第1番、第22番
【あこがれ】 三鷹市芸術文化センター「風のホール」 2019年5月22日、23日 Bösendorfer 275 CD2:第28番、第15番「田園」、第2番 CD3:第27番
【構築を求めて】 相模湖交流センター 2019年9月25日、26日 Bösendorfer275 第21番「ワルトシュタイン」、第11番、 CD4:第3番、第 6番
【悲しみ】 LCCホール 2020年3月17日、18日 STEINWAY & SONS D274 第26番「告別」、 CD5:第8番「悲愴」、第5番、第4番
豪華解説書 48P 1 終わりなき挑戦1 土田英三郎 (東京藝術大学 名誉教授:音楽学) 2 ベートーヴェンピアノ全集に寄せて 鐵 百合奈 3 タイトルについて 鐵 百合奈 4 PROGRAM NOTES 鐵 百合奈 使用楽譜:ヘンレ原典版
NF29503/7(5CD)希望価格:6,000円 発売予定日:2022年3月20日 |
デア・リング東京オーケストラ所沢公演写真集
|
樋口紀美子、満を持してのバッハ!レコード芸術誌「特選盤」に選定! |
デア・リング東京オーケストラ公開録音 (終了しました) |
デア・リング東京オーケストラ新たな響きと可能性を示すJASRAC音楽文化賞を受賞! |
。。
抜きん出た響きの美しさ! デア•リング東京オーケストラ第8弾 ブルックナー 交響曲第7番 |
あ
ハイブリッドSACD: NF65809 CD、SACD Stereo、SACD5.1ch 3種信号入り 希望価格: 3,000円+税 2020年5月20日発売予定 録音:東京オペラシティコンサートホール 2019年9月4日,5日 |
気負いがなく、音楽そのものに浸る! ! エレジー、白鳥〜
松波恵子(チェロ) 川村文雄(ピアノ)デュオ |
あ
「ソロ、室内楽、オーケストラ。それに後進の指導。すべての場面で芳醇な音楽を紡ぎ、多くのファン、同僚、教え子から愛されているヴェテラン・チェリスト松波恵子が、ロマンティックな調べに想いを寄せつつ、素敵なアルバムを創った。ピアニ スト川村文雄との「響宴」も私たち聴き手を喜ばせる。」 奥田佳道(音楽評論家)
「これまでに弾いてきた小品の数々をコンサートのように聴いていただければ幸いです。」 松波恵子
MF23803 定価:2,800円(税抜) 2020年4月28日発売予定
|
カンタータ創作の頂点を目指す作品群 J.S.バッハカンタータ傑作集Ⅱ 樋口隆一指揮 明治学院バッハ・アカデミー 使用楽譜:樋口隆一校訂「新バッハ全集」1986
|
あ
J.S.バッハ DISC 1 カンタータ《祝福したまわずば、われ汝を離さず》BWV157 カンタータ《至高の善に賛美と栄光あれ》BWV117 DISC 2 カンタータ《いまぞ、もろびと、神に感謝せよ》BWV192 カンタータ《わがすべての行いで》BWV97
光野孝子(ソプラノ) 庄司祐美(メゾ・ソプラノ) 大島博(テノール) 𡈽田悠平(バリトン)
明治学院バッハ・アカデミー合唱団・合奏団(古楽器使用) 赤津眞言(コンサートマスター) 廣澤麻美(オルガン) 樋口隆一(指揮)
CD:MF22317/8 (2CD) 発売日:2020年4月28日予定 |
「素晴らしい事件!」「その響きは、柔らかさ、色彩、音楽的な豊かさにおいて、驚異的な革命」(毎日新聞「この1年(回顧)」などと評されたデア・リング東京オーケストラのデビュー・コンサート。 指揮者を頂点とする従来のオーケストラの常識を脱却し、日本からあらたな響きの創造を目指し2013年に創設、これまで録音を中心に活動してきましたが、昨年(2018年)8月、指揮者西脇の65歳のデビューともなった公演のライヴCD(SACD)の登場です。 デア・リング東京オーケストラのモットーは「空間力」! 指揮者の価値観にオーケストラが従うという今までの方式とは違い、ひとりひとりが主体性を持ち、個々に解釈し、ボウイングも自由、奏者の一人一人が「空間」を感じ耳をすまして生み出される至福の演奏を是非お聴きください。 |
第2回公演とCD制作に対するクラウドファンディングでの協賛を募集しています。各種リターンご用意しています。 |
音色のドラマ
須田祥子3rdアルバム ビオラは歌う3
魔王、ロメオとジュリエット |
樋口隆一指揮
明治学院バッハ・アカデミー
J・Sバッハ カンタータ〜傑作集
|
弾いていると涙が溢れてくるというシューマンのピアノソナタ第3番 「大ソナタ」と、有名なバッハの「シャコンヌ」をシューマンを師とも仰ぐブラームスが左手のための編曲した2作品を収録。 鐡は2017年第86回日本音楽コンクール本選はサン=サーンスのピアノ協奏曲第2番を弾き第2位を得たが、第3予選で弾いたのがシューマンのピアノソナタ第3番で、演奏の深さ、ロマン性の豊かさで審査員たちを驚かせたという。さらに驚くべきは、2017年と2018年に柴田南雄賞本賞を以下の評論で2年連続受賞していることだ! 『ソナタ形式』からの解放」(2017年)、 『演奏の復権:「分析」から音楽を取り戻す』(2018年) このCDでも鐡が自らライナーノーツを執筆しており、以下はそこからの一部の引用である。
|
木川博史(Hiroshi Kigawa)は、東京音楽大学卒業後、ベルリン芸術大学に学び、第20回日本管打楽器コンクールホルン部門1位及び大賞受賞、第39回マルクノイキルヒェン国際コンクールにおいてディプロマを受賞。日本センチュリー交響楽団を経て、2015年9月よりNHK交響楽団の団員として活躍する、新進気鋭のホルン奏者である。このCDには、ホルンのオリジナル作品をひたむきに探究してきた成果が集約されている。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> この人ほど、音楽のあり方を 探求・探究する演奏家は、そうはいない。 言葉の真の意味での職人性と 求心的な音楽観をあわせもつ。 奥田佳道(ライナー・ノーツより) |
ドビュッシー没後100年記念 2台ピアノのための3つのオーケストラ作品 |
ドビュッシー没後100年記念 2台ピアノのための3つのオーケストラ作品 牧神の午後への前奏曲/夜想曲/海(樋口紀美子&脇岡洋平)
ドビュッシーの管弦楽曲がオーケストラのレパートリーとして定着した現代にあって、これらの2台のピアノのための編曲を聴く意義はどこにあるだろうか。それはあふれんばかりに多彩な管弦楽法の色彩を取り除いても、そこに厳然として現れるドビュッシーならでは音楽の構造の純粋な美しさである。微妙な響きと揺れ動くリズムの変幻の背後に、彼ならではの明晰な形式感が隠れている。わたしたちはいま、彼の作曲家としての驚くべき考察と手腕をよりはっきりと目の当たりにする。もちろんそれが可能となるのは、ふたりのピアニストの類いまれな音楽的能力に依るものであることは言うまでもない。 樋口隆一 ライナーノーツより |
水野 均×権代敦彦
iki・iki
-福島市音楽堂のオルガン- |
デア・リング東京オーケストラ
毎日新聞記事で紹介されました。2018-6-18 |
NEW DISC & NEWS |
セル1 | セル2 |
荒絵理子 / こうもり変装曲 / オフィシャル・プロモ・ビデオ |
アンサンブル結成20周年記念 長岡京室内アンサンブルCD第9弾 ! グリーグ 組曲「ホルベアの時代から」(ホルベルク組曲)Op.40 チャイコフスキー 弦楽セレナード 作品48 ハ長調 Extra Tracks グリーグ 2つの悲しい旋律 Op.34 傷ついた心、最後の春 長岡京室内アンサンブル 音楽監督:森悠子 高品質CD MF20109 定価:2,800円+税 発売:2018年2月20日予定 録音:東京文化会館小ホール 2016年11月7日 他 |
宮田大 第3弾! |
「宮田 大のチェロは雄弁に語り、うたい、感情を表現し、 作品の多彩な光を放つ」 伊熊よし子(ライナーノーツ) |
宮田 大 CD第3弾「木洩れ日」のオフィシャル・プロモ・ビデオ |
銀座山野楽器 インストア・イヴェント終了! ニューアルバム『木洩れ日』発売記念 宮田 大 チェロ・ミニコンサート&サイン会
ピアノ:ジュリアン・ジュルネ 日時 2018年1月10日(木)19時〜 会場:銀座山野楽器 本店7F イベントスペース Jam Spot
当日のサイン会の模様をご覧ください。 |
コンサート情報は宮田大オフィシャルWebサイトへ |
スペインで一番美しい村 アルバラシンのサンタ・マリア教会で収録! |
チャレンジを続ける裸足のピアニスト下山静香が、中世のまま時がとまったような、スペインで一番美しい村アルバラシンで録音!
アルバラシンは、カトリックの様式にイスラムのエッセンスが融合したスペイン独自の建築スタイル「ムデハル」で知られるアラゴン州(スペイン中北部)にある、城壁と谷に囲まれた小さな村です。
村も美しいが教会の響きも素晴らしく、さらにその響きを生かしきった下山静香の新境地が、このCDにはぎっしりと詰まっています。
オフィシャル・プロモ・ビデオ〜グラナドス:アンダルーサ in アルバラシン
下山静香ライブ in アルバラシン Shizuka Shimoyama Live in Albarracin
■アルベニス:エボカシオン、コルドバ|グラナドス:アンダルーサ、オリエンタル|マラッツ:セレナータ・エスパニョラ|アブリル:ソナティナ|モンポウ:歌と踊り第10番、第12番|トゥリー
ナ:幻想舞曲集 ①高揚 ②夢 ③狂宴
■高音質CD:MF22804 定価:2,800円+税
■録音:スペイン、アラゴン州、アルバラシン、サンタ・マリア教会 2017年5月5日、6日
ポリャンスキーこそがロシアの真の息吹である。 ライナーノーツ:片山杜秀 |
世界初 ! チャイコフスキー3大交響曲連続公演の入魂のライヴ。 ロシア正教のア・カペラの伝統を色濃く反映した、ボリャンスキー率いるロシア国立交響楽団《シンフォニック・カペレ》から湧き上がる稀有の響き。 |
2013年に創設されたデア・リング東京オーケストラ待望のモーツァルト録音! |
N&Fは、高品位録音をベースに、 日本初のハイブリッドSACDや、 世界初のガラスCDを世に送り出す等、 高音質ディスクの興隆に尽力しています。
感動のディスクの数々をお聴きください |